誰でも落ちこむこと、ありますよね。
落ち込むことは自然なことで、自然と回復していく場合が多いですが、落ち込んだ気分をあまり長引かせると仕事や勉強、人間関係・健康に支障がでることもあります。
早く立ち直りたい・改善したい場合は以下の点に気をつけてみてください。
1.背筋をぐっとのばして胸を開きましょう。落ち込んでいる時は背筋が丸くなりがちです。
2.落ち込んだ原因となることを、紙に書いたり、誰かに話してみましょう。悪い物は吐き出す事が大切です。表現しないとふさぎこんでしまいます。
⇒心をケアする基礎技術を身につける 傾聴セラピスト養成講座
3.運動したり、動いてみましょう。体の動きが停滞すると、心の動きも停滞しやすくなります。落ち込みをはやく改善したい時はじっとしないことです。
4.お風呂に入ったり体温をあげましょう。落ち込んでいる時は体温が低下しています。
5.明るい場所に移動しましょう。部屋や周りが暗いと余計に落ち込んでしまいます。
持ち物や洋服を明るい色にすることも大切です。 色彩心理テスト
6.ユーモア発想をこころがけましょう。落ち込みやすい方は真面目な方が多いようです。お笑い番組を見たり、時にはバカになってみましょう。
7.窓を開けて深い呼吸をしましょう。落ち込んでいる時は呼吸が浅くなっています。特に吐き出すことが大切です。
8.普段から自分の長所やうまくできた事、褒められた事をノートに書いておき、それを読み返してみましょう。失敗は一時的なものです。
9.掃除をしてみましょう。心が乱れている時は、自分の周囲のものも乱れやすいものです。部屋がきれいになると気持ちもさっぱりします。
10.一度失敗しただけで、自分はダメな人間だなどと話を大きくしないようにしましょう。落ち込みやすい人は心配した時の認知の仕方・考え方に特有の癖があります。失敗した時は具体的に原因を分析し、反省したら忘れましょう。
11.落ち込みから回復するヒントを探してみましょう。本やメルマガを見る、テレビを見る、なんでもいいので「ヒントはないだろうか」と思って見てください。落ち込みから回復するヒント見つかるはずです。
ツイッターでも落ち込み回復方法など発信しています。@nskconsul
12.日頃から気持ちを切り替えるトレーニングをしておくと更に良いと思います。
楽しく学ぶストレス解消講座・研修のご案内
日本心理教育コンサルティング
※上記の内容は参考までにご活用ください。 ※症状が重い場合はカウンセリングや専門機関の受診をお願いしております。 ※健康な心の発達には健全な生活習慣が大切です。 |
受験生のためのメンタルケア・トレーニング
ヒューマンスキルを高める心理学講義
心理学を活用した就職対策講座
開発的カウンセリング
五月病のチェックと予防・対策