・いじめ
・不登校
・心の病気
・無気力
皆さまの学校ではこういった問題への対策、いかがされていますか?
特に近年、不登校や生徒さんのメンタル不調については全国的に増加傾向にある問題であり、こういった問題を減少させるために、それぞれの学校様では様々な取り組みを行っていることと存じます。
そしてこのような取り組みの中で、忘れてはいけないことの一つは、生徒さんたちへの心の教育を行うことではないでしょうか。
現代の学校教育では、どうしても学力の向上や受験対策など「知」の教育が重視され、なかなか「心」の教育、メンタルヘルス教育や人間関係を円滑にする会話の仕方、感情のコントロールといった、人間が社会で生きていくために大切な教育が後回しになってしまいがちです。
国語や数学、5教科、ITの知識ももちろん大切ですが、それらによって高まるのは人間の「知」の部分になります。
人間が人として成長する過程において、「心」や「情」の部分の教育を行うことも非常に重要なことではないでしょうか。
日本心理教育コンサルティングでは、このような理由から、10代の生徒さん、学生さん向けの、心を育てるための心理学講義を行っております。
心理学の講義と言ってしまうと、恐らく大半の方が大学で行なっているような、講師が一方的に難しい話をするようなものをイメージされるかと思いますが、日本心理教育コンサルティングの心理学講義は、10代の学生さんが興味を持ってもらえるよう、様々な心理テストを行ったり、人間の心理を理解するための実験などを行いながら、楽しくコミュニケーションをとる中で大切なことを学んでいただいています。
・心の教育を行いたい
・いじめや不登校をなくしたい
・10代から心の健康を守る基礎知識を身につけたい
・人と関わる力・コミュニケーション力を育てたい
・人の気持ちを考える力・思いやりの気持ちを育てたい
といったご希望のある学校様・各種団体様などお気軽にお問い合わせください。
(オンラインセミナー・授業にも対応しております)
※某ビジネス系専門学校の学生さんの授業アンケートにおいて95%の学生さんに「わかりやすい」と回答いただいている内容のため、専門学校や大学・短大だけでなく、高校生や中学生にも、楽しく実用的な知識を学んでいただくことが出来ます。
※堅苦しい・退屈・眠くなるといったよくありがちな講義をご希望の場合はご利用をお控えください。
仕事が思い通りにできる心理術
ストレスを軽減させる方法
人間関係や仕事、子育て・日常に役立つ心理学執筆しています
(イラスト付きで活字が苦手な方にも読みやすい工夫がしてあります)
主な実績(日本心理教育コンサルティングオフィシャルサイト)
受講生の声(日本心理教育コンサルティングオフィシャルサイト)
心をケアする基礎技術を身につける 傾聴セラピスト養成講座
第1回 心理学って何?!心理学の基礎と自分の性格を理解してみよう
心理学というと難しい印象があるかもしれませんが、心理学は決して難しいものではありません。日常の至るところに心理学を知っておくと役立つことが沢山あります。第1回では人の心を理解する第一歩として、エゴグラムという性格検査を行い、まず自分自身の心、性格について理解していきます。
第2回 友達の性格を理解してみよう
第1回で使用した性格検査を使用して、人間の心についてより深く理解するとともに、日頃の人間関係などに活かせるよう、目前の人の大まかな性格傾向をつかむ練習とタイプ別の効果的な接し方について学んでいきます。
第3回 相手の性格・考え方・心理を理解する方法
服装や頭髪、目の動き、言葉づかい、しぐさ、筆跡など、ちょっとした部分から人の性格や考えを理解するポイントを学んでいきます。
第4回 好感を持たれるコミュニケーションを身につけよう
好かれる人・嫌われる人では何が違うのでしょう。日常何気なく行っているコミュニケーションにほんの少し注意するだけで、人から好印象を持たれるようになる方法について学んでいきます。
第5回 コミュニケーションの心理学
友達・学校・仕事・恋愛・結婚、、コミュニケーションは人が生きていく上で避けて通ることが出来ない重要なテーマです。ここでは自分自身のコミュニケーション能力を診断テストによって客観的に把握し、コミュニケーション能力を高める方法を学んでいきます。
第6回 心理学を活用した上手な話し方
日常的な会話でわかりやすく話す方法から、効果的にプレゼンテーションを行う方法など、話す場面で役立つ知識と方法、上手に話す力を身につけていきます。
第7回 傾聴の技術・上手な話の聴き方
より良い人間関係を作るためには、話すこと以上に聴く力が大切です。どうしたら聴き上手になれるのか、カウンセリングの技法から人の話を聴くために最も重要なポイントを学んで行きます。
第8回 EQ(感情知能)・心の知能を高めよう
EQは心の知能指数とも言われ、IQの高さ以上に人生の充実度に大きく影響を与えると指摘されています。EQとは何なのか、どうすれば心の知能を高めることが出来るのか、様々な実習を通して学んでいきます。
第9回 ストレスと心の健康
ストレス社会と言われる現代では早い段階からストレスの仕組みや対処方法を学んでおくことがとても重要です。ストレスの仕組みや反応・ストレスによって生じる病気・対処方法などを実験を交えながら楽しく学んでいきます。
第10回 目標達成の心理学
夢や目標を実現するために努力することがもちろん大切ですが、心の持ち方が物事の成果に大きく影響を与えます。心の持ち方・思考の影響について様々な実験を通して学ぶと共に、
前向きな心を持つための方法について学んでいきます。
第11回 心と病気 病気と性格
病気は遺伝子や生活習慣など多くの原因が絡んで発生しますが、その中の一つに性格との関係があります。病気と性格の関連性・病は気からと言われる理由や対処法などを学んでいきます。
第12回 印象形成の心理学
就職試験や入学試験など、面接の場では第一印象がとても重要です。その第一印象に大きく影響を与える顔・人相について心理学的な観点から学び、好印象を作るにはどうしたら良いか学んでいきます。
第13回 色彩心理学
洋服や料理、家具や携帯など色彩は私たちの日常に密接に関わっています。ここでは色彩が人間の心にどのような影響を与えているのかを説明し、効果的に活用する手法について学んでいきます。
第14回 記憶力アップの心理学
記憶力の善し悪しは勉強や仕事の成果に大きな影響を与えます。ここでは心理学や脳科学が明らかにした、記憶力をアップさせる方法と記憶の技術について実践的に体得していきます。
第15回 速読の心理学
これからの情報化社会においては、大量の情報をいかに短時間で効率よく処理するかが成果に大きく影響します。ここでは心理学や脳科学を活用した、効果的な学習方法や速読の基本について実際に体験しながら学んでいきます。
第16回 リーダーシップとチームビルディングの心理学
これからのリーダーに求められること、それは人の心を理解する力です。ここではエニアグラムという診断ツールを用いて、リーダーとしての自分自身の強みや弱みを知り、メンバーそれぞれの心や個性を理解し、関係性の良いチームを作るにはどうしたら良いのか学んでいきます。
第17回 時間の心理学
もう1年経ってしまった・・年々早くなる時間の流れ。どうして同じ時間なのに、感じ方が大きく変化するのでしょう。心理的な時間の仕組みについて理解するとともに、時間を有効に活用すにはどうしたら良いのか心理学の観点から学んでいきます。
第18回 高齢者の心理と生理
今後、超高齢化社会となる日本。高齢者の心や身体について理解しておくことは欠かせません。高齢者の心と身体の変化について多くの体験を通じて学んでいきます。
第19回 ストレス・プレッシャーに強くなるメンタルトレーニング
大学入試・就職試験・卒業発表。いざ本番緊張のあまり体調を崩してしまった、頭が真っ白になってしまった・・・こんなことがないように、本番で実力を発揮するためのオリンピック選手も実践するセルフコントロール・心のトレーニング方法を学んでいきます。
第20回 視点移動の心理学
相手の気持ちを考える。相手の立場に立って行動する。心理学を学ぶ上で最も大切なことの一つである視点移動。ここでは様々な心理学的手法を用いて物事を幅広い視点で物を見る力や、柔軟な発想力を身につけます。
日本心理教育コンサルティング
中高生のためのコミュニケーション講座
就職・転職を成功させる秘訣 人材教育のプロによるワンポイントアドバイス